今日は、ザリガニ釣りと小物釣りのポイントを探しに、まずは「しらこばと水上公園」周辺の田園地帯にいきました。
しらこばと水上公園近くの道路沿いの用水路に釣り人がいたので、車を停めてのぞいてみたら、小魚はいたものの、ザリガニの姿はなく…。

その後、車を停めて、そこからすこし歩きました。
小川のようなところがありました。

が、水量が少なくて釣りにはならさそうで、また、ザリガニもいなさそう…。

振り向くと、しらこばと水上公園が見えました。

さらに先に進むと、おじさんが網で何かをすくっていたので、見てみたら、小魚はいたものの、ザリガニの姿はありませんでした。

そのすぐ近くに、水量があるところがありました。

振り向くと、しらこばと水上公園が見えました。

とりあえず、小物釣り!
食パンをエサに釣りはじめました。

さっそく釣れました。クチボソですかね。

またまた釣れました。これもクチボソですかね。

またまたまた釣れました。これもクチボソですかね。

入れ食い。
だから、すぐに飽きてしまい、ザリガニがいるか探ってみることにしました。
ザリガニの姿はなかったのですが、コンクリの割れ目にいるかもしれないですからねー
というわけで、スルメを投入してみました。

すると、大きなザリガニがスルメをひっぱりました!!!
ただ、力が弱くて水面にすらもってくることができないどころか、すぐにスルメに反応しなくなりました。
断念…。
釣りはやめて、すこし歩くと路駐している車を何台か見かけました(網をもったおじさんがいた場所の近くです)。

その近くの舗装された道路の脇に用水路があったのですが…。

ここにザリガニがうじゃうじゃいました!!!
ザリガニ釣りの話はつぎの記事に書くとして、このすぐ近くで小物釣りをはじめました。

エサが食パンで、魚も小さいので、うまくハリがかからなかったり、仕掛けの糸がやたら細くてもつれてしまったりしましたが、釣れました。
クチボソですかね。

すこしして、また釣れました。これもクチボソですかね。

また釣れました。
フナの稚魚ですかね。

またまたまたクチボソが釣れました。

しらこばと水上公園周辺にてザリガニ釣りと小物釣りのポイントらしきところを見つけたので、羽生市まで場所移動することにしました。
羽生水郷公園周辺の用水路で小物釣りに続く。
posted by puffer at 22:39|
Comment(0)
|
遊び(お手軽な釣り)